2019年11月08日
連休キャンプ 2、3日目
~2日目~
パンダなのでテント内も気温は一桁台でしたが特に問題なくぐっすりでした
連泊なので時間を気にせず朝から焚火できるのはいいですね^^

ってことでできたものはキノコの炊き込みご飯

縦長クッカーでも給水ちゃんとすれば芯が残ったりはしませんが、火加減の方で滞留が少なかったのか下にこずんでいて上の味が薄かったですw
天気もいいので、連泊の醍醐味ツーリングへGO
(バイクの写真全く撮ってなかった、、、)
途中でお風呂によりつつ目的地へ到着


すでに場内ですがココは

サントリーの白州蒸留所
定期的に中のショップへ行きたくなります。
今回は下記を購入(スモークチーズも買ったのですが、2日目の夜に食べちゃいました)

白州がセット販売しかありませんでしたが、どうせおつまみ買うので問題なし(他にもポッキー&チョコとかのセットもありました)
買い物しつつキャンプ場へ戻り、友人をまったり待っていたら新東名で渋滞にはまっていたらしく暗くなってから来ました。
(事前にソロキャンが増えるってことで受付で支払い済み)
ってことでやっと火入れ


薪の関係で温度を上げるのが大変でした。。まぁだんだん慣れていければいいかな
料理は鮭のちゃんちゃん焼き

ポトフ、ステーキと写真撮り忘れ
あ、これだけは撮ってた

昨日のウイスキーは昨日中に空けちゃったw
~3日目~
おはようございます。
撤収日ですが、薪が余り過ぎたので朝から薪ストーブを着火
パン焼いたり、余った食材で炒め物を作ったりしながら撤営
早めに使い切ることをあきらめたので、きちんと消火してから指定の灰捨て場へ

こんなに余ってしまった、、、
洪庵キャンプ場が埋まってたので初めて行った本栖湖キャンプ場でしたが、結果的によかったです。
メリットとして 安い、ゴミ捨てれる、入り口が坂じゃない
デメリットとして 富士山見えない、湖畔でない
って感じですが、デメリットにあげたものはそんなにこだわってないのでメリットだらけでした。
ソコソコぐるキャンの人たちもいましたし、隣がぐるキャンでしたが全然うるさいとかもなく(焚火は遅くまでやってたみたいですが)マナーの良いひとが多く利用するのかなぁって印象でした。
パンダなのでテント内も気温は一桁台でしたが特に問題なくぐっすりでした
連泊なので時間を気にせず朝から焚火できるのはいいですね^^

ってことでできたものはキノコの炊き込みご飯

縦長クッカーでも給水ちゃんとすれば芯が残ったりはしませんが、火加減の方で滞留が少なかったのか下にこずんでいて上の味が薄かったですw
天気もいいので、連泊の醍醐味ツーリングへGO
(バイクの写真全く撮ってなかった、、、)
途中でお風呂によりつつ目的地へ到着


すでに場内ですがココは

サントリーの白州蒸留所
定期的に中のショップへ行きたくなります。
今回は下記を購入(スモークチーズも買ったのですが、2日目の夜に食べちゃいました)

白州がセット販売しかありませんでしたが、どうせおつまみ買うので問題なし(他にもポッキー&チョコとかのセットもありました)
買い物しつつキャンプ場へ戻り、友人をまったり待っていたら新東名で渋滞にはまっていたらしく暗くなってから来ました。
(事前にソロキャンが増えるってことで受付で支払い済み)
ってことでやっと火入れ


薪の関係で温度を上げるのが大変でした。。まぁだんだん慣れていければいいかな
料理は鮭のちゃんちゃん焼き

ポトフ、ステーキと写真撮り忘れ
あ、これだけは撮ってた

昨日のウイスキーは昨日中に空けちゃったw
~3日目~
おはようございます。
撤収日ですが、薪が余り過ぎたので朝から薪ストーブを着火
パン焼いたり、余った食材で炒め物を作ったりしながら撤営
早めに使い切ることをあきらめたので、きちんと消火してから指定の灰捨て場へ

こんなに余ってしまった、、、
洪庵キャンプ場が埋まってたので初めて行った本栖湖キャンプ場でしたが、結果的によかったです。
メリットとして 安い、ゴミ捨てれる、入り口が坂じゃない
デメリットとして 富士山見えない、湖畔でない
って感じですが、デメリットにあげたものはそんなにこだわってないのでメリットだらけでした。
ソコソコぐるキャンの人たちもいましたし、隣がぐるキャンでしたが全然うるさいとかもなく(焚火は遅くまでやってたみたいですが)マナーの良いひとが多く利用するのかなぁって印象でした。
Posted by Ryina at 07:10│Comments(0)
│●キャンプ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。