ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年10月27日

<ギア紹介>テント


PANDA LIGHT

未だに(2019/10/27現在)発売予定のままですが、Wild-1実店舗で売っていたので買っちゃいました^^

右からインナー、フライ、ポールです。
ペグとロープは何処?って思ってたらインナーの中にありました。

インナーの袋にだけPANDAマーク、ほかはテンマクでした。

フライだけだとこんな感じで


インナーとポールを一緒に入れてみるとこんな感じ、セットにしても十分小さい


ペグx14と張り網x4(公式サイト、説明書ではペグが12本って記載されいますが通常のPANDAと同じく14本みたい)
ペグはかなり軽いのでアルミ製かと固めの地面じゃなければ使えそう
ブログやらでPANDAを見るともっとピンペグっぽかったんですが、LIGHTだとこのペグなのかな?



付属のアルミポールとスチールポール
スチールの方は金属ワイヤーに太さも太くなってます。
感覚的には重さもさほど気にならないので、バックパックで行くことがあればアルミ、通常はスチールを持ってこうかと思ってます。
あ、写真は撮ってませんでしたが、スチールの方にもちょっと丈夫になってる収納袋が付属していました。


突然の建ててみたところ

ポールの受けは補強されています。



生地とかはもちろん通常PANDAと違いますが一番違うところはココ

バックルでなくトグルとリングになっています。

トグルを横にして挿すだけなのでそんなに手間ではありません。

引っ張っても撮れないし外す時もすんなり外せます。

紐の長さ調整も簡単で絞るときは紐で緩めるときはスライダーを倒す感じ


これはまだ絞ってない状態ですが、PANDAには途中でインナーの垂れ下がりを軽減ためのフックがあるみたいですが、LIGHTにはありませんでした。

リニューアルで可能になった横設置はLIGHTでも継承

ただし、ファスナーがついているのは向かって右側だけなので、この場合だっと左にインナーを設置した場合は後ろが入り口になります。


中は180cmのマットを入れてみてこんな感じ


ロゴス アッセムコンパクトベッドを入れてみるとこんな感じ
身長174cmですがあまり頭付きとかは気になりませんでした。もちろん広くはないですが、、



収納系は下の角に2つ上に1つ


別売りのグランドシート
フルサイズで四隅はゴムになってます。

中央にポールの抑えがあるんですが、貫通してました。
ここに負荷がかかることを防止するためかな?絞って閉じれるのでおそらく地面からの湿気は入ってこないでしょう。
  


Posted by Ryina at 22:30Comments(0)テント・タープ

2019年09月05日

<ギア紹介>テント


炎幕DX
DODのパップフーテントとも迷ったんですが、売り切れで手に入らないのと、冬幕が欲しかったのでスカート付きかつサイドパネルに惹かれたためDXにしました。

比較するものを置いてありませんでしたが、コットン幕なのも相まってソロとしては大きいし重い



設営は6ヶ所(+跳ね上げ2ヶ所)のペグダウンなのでササっと設営できます。

蚊帳はAmazonで買った[コレ]
ポールに巻き付ければソコソコぴんと張れます。
バスタブ型の付属グランドシートはペグダウン不要(前はポールを挿し、後ろはペグにつければいい)なのがグッド
スカートはセリアで買った↓を使ってます。



  


Posted by Ryina at 00:00Comments(0)テント・タープ

2019年08月29日

<ギア紹介>テント


クイックアップドーム/W+

自分用として初めて買ったテントです。
ダークルームを試してみたかったんですが当時は、ダークルームタイプが大型かコレかのどちらかだったので。
(今ではワンポールとかもありますが)



ダークルームとしての効果はあります。
フライの方で日差しをシャットアウトしているので温度としてはおさえられるのですが

メッシュにできる部分がサイドは下のところ、前後は上側だけなので通気性が悪いです。
そのため、扇風機等で強制換気すれば涼しいですが空気が停滞していると暑いです。

ちなみにS660では助手席後ろに入れようとしても

そのままでは入りません。

縛って楕円にすることで収めることができます。
柔軟性のあるフレームなので短時間であればクセはつきません(私のは今のところ大丈夫ですが、必ずしもとは言えないのでやる場合は自己責任でお願いします)

1点失敗したのは、よく言うテントを買う場合は人数+1くらいの方がいいってことで2人用のWを買ったのですが、収納サイズを考えるとSの方がよかったです。
このテントだとテント内はホントに寝るだけになるので、展開サイズよりも収納をとるべきでした。  
タグ :コールマン


Posted by Ryina at 00:00Comments(0)テント・タープ

2019年08月25日

<ギア紹介>テント


クロノスドーム 1型

身軽なテントの定番かな?

別売りのグランドシートも一緒に収納してもとりあえずオーバーしません。

グランドシートとフライだけでシェルターっぽく


3x3タープで過保護張りっぽくしたとき

元々としては、ライダーズベースのインナーとして使うつもりで買いました。


ですが、バックパックキャンプにも興味が出てきたり、仕事後キャンプで身軽にしたいとき等思っていたより使っています。
1型なので狭いは狭いですが、寝るだけなのでそこまできにはなってません。(それより軽くて収納が小さいのが利点)  
タグ :モンベル


Posted by Ryina at 00:00Comments(0)テント・タープ

2019年08月23日

<ギア紹介>テント


ライダーズバイクインテント

DODのライダーズ用のワンタッチテントです。
キャンプを始めたくらいから欲しかったやつです。
2018年分は売り切れていてあきらめていたんですがマイチェンして復活してたので買っちゃいましたw


テスト張りしたとき

デイキャンしたとき
一人なら何の問題なく雨の中でもクローズしてキャンプできます(というかしました)


後ろもメッシュにできるしフライの方は雨が入らない様にすることも可能です。



リトルカブくらいならインできました。
インナー外して縦に入れて横でコット寝もありかもしれません。

公式HPに下記記述がありました。
「2019年5月当社出荷分よりインナーテントの吊り下げ部分の改良しテントサイズを変えることなく、室内空間をより快適にしました。タンカラーの色味の変更を行いました。ジョイントパーツの強化を行いました。グランドシートが付属しました。」
(グランドシートは前からついてた気がしますが)
変わったのは主にここら辺みたいです。

まずは変更前

※公式HPより拝借


こちらが買ったやつです。
吊り下げ箇所が追加されているのと長さが短くなっているみたい

使っていて何度か傘の頂点フレームが抜けました。(特に無理やり引っ張ったわけではありません)
ただ、頂点にある4つのネジを緩めれば挿せたので私としては問題ありません。
※あくまで自己責任で  
タグ :DOD


Posted by Ryina at 00:00Comments(0)テント・タープ

2019年08月20日

<ギア紹介>ペグ


〇スチールペグ

セリアで1袋4本入りのものだったと思います。
炎幕DXのスカートをが入り口を除くと10か所もあるので簡単にペグダウンするために揃えました。
同じく100均の袋に入れてるのでコンパクトで邪魔になりません。
  
タグ :セリアペグ


Posted by Ryina at 00:00Comments(0)テント・タープ

2019年08月19日

<ギア紹介>ペグ


スチール丸棒ネイルペグ25cm4本組

一般的なネイルペグです。
家にあったものをもらったので多分キャプスタのやつかと

プラ部分は金属ハンマーで叩くと折れると思います。
ペグが足りなくなった時用の予備として持っていってます。

収納は100均の折りたたみ傘用の内側がマイクロファイバータオルになっているやつに入れています。  


Posted by Ryina at 00:00Comments(0)テント・タープ

2019年08月18日

<ギア紹介>ペグ


エリッゼステーク
・オレンジ:28cm x8本
・ホワイト:18cm x8本

定番鍛造ペグのエリッゼステークです。
ソリステでなくこっちにした理由は色ですw
最初に28cmのオレンジを買って短いのも欲しくなった時に他の色って思ってホワイトにしました。
金属ハンマーで打ち込むとヘッドの塗装が砕けるので、色を気にしない方は素直に黒を買った方がいいと思います。(色付きは値段アップなので)
他のペグももっていっていますが、基本こっちを使って足りなくなったらとか補強したくなったら別も合わせて使う感じです。
大型タープは使ってないので今のところはこれ以上の長さは必要ないかなと思ってます(重いのもありますが)
2本打ちとか1本が抜けない様にクロスで打つとか工夫はしています。

最近はセリアで買ったケースを使って

本数がわかるようにしてから


これだけじゃ穴開くと思うので前から使ってる袋に入れています。  
タグ :村の鍛冶屋


Posted by Ryina at 00:00Comments(0)テント・タープ

2019年08月17日

<ギア紹介>グランドシート


フロアマット 300x220
DODライダーズベースのグランドシートとして使っていますが、サイズ的には全面は覆えません。
インナーテントや荷物置き、お座敷スタイルのベースとして使っているので、仕舞寸法的にもこれくらいまでがいいかな。
薄くて軽いですが、今のところ滲んできたとか破れた等ないのでコスパも悪くないかな(タイムセールで買ったし)  


Posted by Ryina at 00:00Comments(0)テント・タープ

2019年08月16日

<ギア紹介>レジャーシート


レジャーシート[Amazon]

厚手のレジャーシートです。
テント保護用のグランドシートとして使っています。
畳んだ状態で保持できるのが結構便利なので必需品です。
(リンク先の商品は売り切れ(2019/8/13時点)ですが、同じようなのはいっぱいあります。)  


Posted by Ryina at 00:00Comments(0)テント・タープ