2019年11月24日
炎幕会議2019

テンマクデザイン主催の炎幕会議2019に参加してきました(`・ω・´)

参加特典
右上のは炎幕の内側サイドにある△を▲にできるもの(三角部分用グランドシート ただし片方)

地べたでコンパクトに

多分自分流コタツスタイルの最終かな?って感じ
大判ブランケット、ダウンブランケット、焚き火ブランケットの三層で豆炭あんかが熱源
テーブルはMoonlenceのテーブルに木の板を載せた感じ(今度別記事でまとめます)

お供のお酒はアイリッシュコーヒー
クリームはパックのまま砂糖も入れずにシェイクでできました

テンマクのORUにユニフレームのユニセラ鉄板がぴったし

マグシチューにブロッコリーと牛乳、生クリームでかさまししたクリームシチュー

あいにくの雨模様
水分含んだコットン幕の重いこと

餃子をホットサンドメーカーで焼くと楽でよい

あ、特典のグランドシートはこんな感じ
Posted by Ryina at
21:04
│Comments(0)
2019年11月18日
炎幕会議2019に行ってみます

今週末にある炎幕会議2019に参加してきます。
冬装備に長距離運転と久々にハード、、、キャンプイベントに参加ってのも初めてなのでドキドキですが、いろんなスタイルを見るのが楽しみです(≧▽≦)
もし参加される方がいましたら当日はよろしくお願いします。
Posted by Ryina at
23:30
│Comments(0)
2019年11月17日
紅葉キャンプpart2

part2
場内散策等

見えるサイトは限られますが夜景もキレイです


場内にキレイな小川が流れてます



第一から第二への途中から

片付けた後ですが真ん中の上がった所が今回のサイト
Posted by Ryina at
20:54
│Comments(0)
2019年11月17日
紅葉キャンプ part1

初キャンプの友人とソログルへ行ってきました~

今日の寝床は久々にハンペン


冷えてきたので焚き火を開始しつつの夕飯

焼き鳥は炭火で

鍋は水餃子に

どんこは醤油だけで

濡らしたキッチンペーパー、アルミホイルで包んで焚き火に投下した焼き芋

ついでのヒレ酒は熱燗に

翌朝はコーヒーとホットサンドで
中々予定の合わない友人ですが、ハマったみたいなので今度はどこへ行こうかな
Posted by Ryina at
20:36
│Comments(0)
2019年11月12日
コタキャン

11/9-10でソロキャンしてきました

お昼は茶そば

今回はお座敷スタイルからの

コタツテスト
天板を持ってくる余裕なんてないので、周りに付ける感じで

夕飯ははんぺんフライと手作りタルタル

後は缶詰めを温め

プロジェクターで映画鑑賞

缶詰めもひとつは熱燗と

映画が終わったら焚き火タイム

朝コーヒーは忘れずに
Posted by Ryina at
22:52
│Comments(0)
2019年11月08日
連休キャンプ 2、3日目
~2日目~
パンダなのでテント内も気温は一桁台でしたが特に問題なくぐっすりでした
連泊なので時間を気にせず朝から焚火できるのはいいですね^^

ってことでできたものはキノコの炊き込みご飯

縦長クッカーでも給水ちゃんとすれば芯が残ったりはしませんが、火加減の方で滞留が少なかったのか下にこずんでいて上の味が薄かったですw
天気もいいので、連泊の醍醐味ツーリングへGO
(バイクの写真全く撮ってなかった、、、)
途中でお風呂によりつつ目的地へ到着


すでに場内ですがココは

サントリーの白州蒸留所
定期的に中のショップへ行きたくなります。
今回は下記を購入(スモークチーズも買ったのですが、2日目の夜に食べちゃいました)

白州がセット販売しかありませんでしたが、どうせおつまみ買うので問題なし(他にもポッキー&チョコとかのセットもありました)
買い物しつつキャンプ場へ戻り、友人をまったり待っていたら新東名で渋滞にはまっていたらしく暗くなってから来ました。
(事前にソロキャンが増えるってことで受付で支払い済み)
ってことでやっと火入れ


薪の関係で温度を上げるのが大変でした。。まぁだんだん慣れていければいいかな
料理は鮭のちゃんちゃん焼き

ポトフ、ステーキと写真撮り忘れ
あ、これだけは撮ってた

昨日のウイスキーは昨日中に空けちゃったw
~3日目~
おはようございます。
撤収日ですが、薪が余り過ぎたので朝から薪ストーブを着火
パン焼いたり、余った食材で炒め物を作ったりしながら撤営
早めに使い切ることをあきらめたので、きちんと消火してから指定の灰捨て場へ

こんなに余ってしまった、、、
洪庵キャンプ場が埋まってたので初めて行った本栖湖キャンプ場でしたが、結果的によかったです。
メリットとして 安い、ゴミ捨てれる、入り口が坂じゃない
デメリットとして 富士山見えない、湖畔でない
って感じですが、デメリットにあげたものはそんなにこだわってないのでメリットだらけでした。
ソコソコぐるキャンの人たちもいましたし、隣がぐるキャンでしたが全然うるさいとかもなく(焚火は遅くまでやってたみたいですが)マナーの良いひとが多く利用するのかなぁって印象でした。
パンダなのでテント内も気温は一桁台でしたが特に問題なくぐっすりでした
連泊なので時間を気にせず朝から焚火できるのはいいですね^^

ってことでできたものはキノコの炊き込みご飯

縦長クッカーでも給水ちゃんとすれば芯が残ったりはしませんが、火加減の方で滞留が少なかったのか下にこずんでいて上の味が薄かったですw
天気もいいので、連泊の醍醐味ツーリングへGO
(バイクの写真全く撮ってなかった、、、)
途中でお風呂によりつつ目的地へ到着


すでに場内ですがココは

サントリーの白州蒸留所
定期的に中のショップへ行きたくなります。
今回は下記を購入(スモークチーズも買ったのですが、2日目の夜に食べちゃいました)

白州がセット販売しかありませんでしたが、どうせおつまみ買うので問題なし(他にもポッキー&チョコとかのセットもありました)
買い物しつつキャンプ場へ戻り、友人をまったり待っていたら新東名で渋滞にはまっていたらしく暗くなってから来ました。
(事前にソロキャンが増えるってことで受付で支払い済み)
ってことでやっと火入れ


薪の関係で温度を上げるのが大変でした。。まぁだんだん慣れていければいいかな
料理は鮭のちゃんちゃん焼き

ポトフ、ステーキと写真撮り忘れ
あ、これだけは撮ってた

昨日のウイスキーは昨日中に空けちゃったw
~3日目~
おはようございます。
撤収日ですが、薪が余り過ぎたので朝から薪ストーブを着火
パン焼いたり、余った食材で炒め物を作ったりしながら撤営
早めに使い切ることをあきらめたので、きちんと消火してから指定の灰捨て場へ

こんなに余ってしまった、、、
洪庵キャンプ場が埋まってたので初めて行った本栖湖キャンプ場でしたが、結果的によかったです。
メリットとして 安い、ゴミ捨てれる、入り口が坂じゃない
デメリットとして 富士山見えない、湖畔でない
って感じですが、デメリットにあげたものはそんなにこだわってないのでメリットだらけでした。
ソコソコぐるキャンの人たちもいましたし、隣がぐるキャンでしたが全然うるさいとかもなく(焚火は遅くまでやってたみたいですが)マナーの良いひとが多く利用するのかなぁって印象でした。
タグ :本栖湖キャンプ場
2019年11月08日
連休キャンプレポ 1日目
キャンプへ行く前から色々ありましたが、3連休にキャンプ行ってきました。
友人とデュオキャン予定で進めている中で友人が日曜に仕事が入りそうってことだったので、
予約不可のキャンプ場に決めて土曜はデュオ、日曜はソロで計画していたのに友人の上司が確認も取らずに勝手に日曜の仕事にぶつけてきて元々の日曜仕事を土曜に変更せざるを得ないことになりました。(補足:元々の日曜は友人担当でお客様にアポを取っていたところに、本当の担当が行けないのに上司がアポを取ったから友人が行くしかなく元々のアポを土曜に変えてもらったみたい)
なんて無能な上司の話は置いておいて
今回は初導入ギアがあったためキャンプはしたいってことで
(友人)土曜デイキャン→仕事→日曜仕事→キャンプ
って感じでのキャンプになりました。
てなわけで当日
混雑は必至だけど場所さえ確保できれば料金体系的にやりやすい洪庵キャンプ場へ向けて出発
湖畔とかはこだわりはなかったのとバイクなので一息つきそうな9時過ぎで到着したのですが、まさかの第二キャンプ場までほぼ埋まっているとのことでした、、、
なめていたわけではないけれど、第二まで埋まっているのは想定外
ってことで友人とどうしよっかって話しているなかで、近くに同じく予約不要の本栖湖キャンプ場があるなーって思いだしたので電話してみたところ、混雑はしてるから一度サイトを見てみて、やれそうならテント張ってから受付に来ればいいよってことでしたので向かってみました。
ここまで文字ばっかなので本栖湖キャンプ場へ向かった結果

無事設営できました~^^ノ
(友人はデイなので荷物だけおいてテントは張らず)
テント張った付近以外は結構な傾斜になっているのでバイクでないと厳しいかなって位置だったのが幸いしました。
今回どうしても試したかったコレ

先週モーターショーを見に行ったついでに寄ったWild-1で購入した薪ストーブ(友人メインでの共同購入)
巻き煙突は公式で謳っている通り中々大変でしたが多少べこべこでも、しっかり熱せられていれば途中で漏れはしませんでした。
ちなみに火入れは明日ってことで今日は解体

とりあえずいい時間になったのでお昼
キャンプ場で薪(小割)を一束買ったのですが、割ってみると乾いておらず着火に苦労しました。。
と、いうことで友人が帰るまではひたすら割りまくって

少しでも乾くように積んでおきました。
友人が帰る際に私も買い物へ

薪ストでどれくらい薪が必要なのかわからないので3束買ってみました(後ろのバックに一束入ってます)
戻ってきてパシャリ

暗くなる前に買ってきた薪を小型ストーブで使えるように巻き割り
暗くなってきたので一人宴会開始~
本日のお酒はウイスキーのソーダ割

まずはエリンギから

おにく

〆にマグカップシチュー


後は焚火を楽しみつつ
ポリポリと

珍しく続きます。
友人とデュオキャン予定で進めている中で友人が日曜に仕事が入りそうってことだったので、
予約不可のキャンプ場に決めて土曜はデュオ、日曜はソロで計画していたのに友人の上司が確認も取らずに勝手に日曜の仕事にぶつけてきて元々の日曜仕事を土曜に変更せざるを得ないことになりました。(補足:元々の日曜は友人担当でお客様にアポを取っていたところに、本当の担当が行けないのに上司がアポを取ったから友人が行くしかなく元々のアポを土曜に変えてもらったみたい)
なんて無能な上司の話は置いておいて
今回は初導入ギアがあったためキャンプはしたいってことで
(友人)土曜デイキャン→仕事→日曜仕事→キャンプ
って感じでのキャンプになりました。
てなわけで当日
混雑は必至だけど場所さえ確保できれば料金体系的にやりやすい洪庵キャンプ場へ向けて出発
湖畔とかはこだわりはなかったのとバイクなので一息つきそうな9時過ぎで到着したのですが、まさかの第二キャンプ場までほぼ埋まっているとのことでした、、、
なめていたわけではないけれど、第二まで埋まっているのは想定外
ってことで友人とどうしよっかって話しているなかで、近くに同じく予約不要の本栖湖キャンプ場があるなーって思いだしたので電話してみたところ、混雑はしてるから一度サイトを見てみて、やれそうならテント張ってから受付に来ればいいよってことでしたので向かってみました。
ここまで文字ばっかなので本栖湖キャンプ場へ向かった結果

無事設営できました~^^ノ
(友人はデイなので荷物だけおいてテントは張らず)
テント張った付近以外は結構な傾斜になっているのでバイクでないと厳しいかなって位置だったのが幸いしました。
今回どうしても試したかったコレ

先週モーターショーを見に行ったついでに寄ったWild-1で購入した薪ストーブ(友人メインでの共同購入)
巻き煙突は公式で謳っている通り中々大変でしたが多少べこべこでも、しっかり熱せられていれば途中で漏れはしませんでした。
ちなみに火入れは明日ってことで今日は解体

とりあえずいい時間になったのでお昼
キャンプ場で薪(小割)を一束買ったのですが、割ってみると乾いておらず着火に苦労しました。。
と、いうことで友人が帰るまではひたすら割りまくって

少しでも乾くように積んでおきました。
友人が帰る際に私も買い物へ

薪ストでどれくらい薪が必要なのかわからないので3束買ってみました(後ろのバックに一束入ってます)
戻ってきてパシャリ

暗くなる前に買ってきた薪を小型ストーブで使えるように巻き割り
暗くなってきたので一人宴会開始~
本日のお酒はウイスキーのソーダ割

まずはエリンギから

おにく

〆にマグカップシチュー


後は焚火を楽しみつつ
ポリポリと

珍しく続きます。
タグ :本栖湖キャンプ場
2019年11月01日
焚き火台買ったばかりなのに

※画像は公式より拝借
DODより新しい焚き火台がラインナップされてました
・めちゃもえファイヤー
https://www.dod.camp/product/q3_626_sl/
相変わらず面白いネーミング
欲しい気もするけど焚き火台買ったばっか、、

二次燃焼でよく燃えるみたい
また40cmまでなら入るらしいので、薪割り要らずなのはいいね

W45×D16.5×H37cm(展開サイズ、テーブル込み)
W45×D19×H25cm(収納サイズ)
7.7kg
コンパクトさはソコソコ
車ならいいけどバイクだと重いです。
Posted by Ryina at
11:19
│Comments(0)