2019年12月29日
本年ラストキャンプ

28日は仕事終わりにキャンプしてきました

ネギ焼き

何もかけずともうまい

つけあわせに今更ながらじゃがアリゴ

ラム肉を焼き焼き

柔らかくてうまい

夕飯の〆は素うどん

お酒は日本酒熱燗で
あ、もちろん澪はそのままですよ

おつまみの鮭とば
ソコソコするけど、ウイスキー樽チップで燻されたコレがお気に入り

翌朝~
日付変わる前から氷点下だったので白い
ホントはこのキャンプは仕事納め後の予定でしたが、仕事になっちゃったのでココから出勤しました(笑)
ってことで、今年のキャンプは34回38泊でした
夏らへんはバイクの教習であまりいけなかったので、目標の30回は越えれてよかったです。
年越しキャンプはしませんが、年明けも早々に行きたくなると思うので来年も30回は行きたいなぁーって思います
Posted by Ryina at
22:20
│Comments(0)
2019年12月21日
完ソロキャンプ中

先週は友人に誘われてライブへ行ってたので久々?のキャンプに来てます

なんちゃってロケットストーブのテスト
もう一つ試そうと思ってたのがあったんですが、物を忘れたため次回に持ち越し

テンマクデザインのスリムスパイスで

カレーにしました。
5段目の辛さ調整スパイスはオススメの半分でも中々スパイシー
Posted by Ryina at
17:41
│Comments(0)
2019年12月07日
DAISO風防

キャンプ場へ行く途中にダイソー寄ったらこんなのあったから買ってみた
※アルミ製です

薄いけど収納袋付き

まあ普通に使えそうだし軽いのはいいね

保護フィルムは簡単に剥がせるのか!?

うっすいので手でも曲げれそう
Posted by Ryina at
13:34
│Comments(0)
2019年12月06日
12月4日の記事

Camp-A-Box
この中に入っているコップの形状が前から気になってましたが、セットになったものがSWENで3割引きになってなので思わず買っちゃいましたw
(ネットで値段見ると6000円とかありますが、3000円+3割引きなので正規価格かな)


・皿2つ(青とグレー)
・湯切り付きまな板
・カップ(大、小)
・一体型のフォーク、スプーン、ナイフ
・調味料入れ
の7点セットになります。

調味料は大1、小2なので私にとっては使いやすい
(基本ハーブソルトしか使わなくてたまにコショウを使いたいなくらいなので)

カップは右が収納状態、左が使用状態で、内側に折り込む形で小さくなります。
最近シェラカップの取っ手がパッキング時に邪魔になってきて(もちろん折りたためるものがあるのは知ってますが)便利だけど取り皿は別で考えたいと思っていた時にUL系のブログだったりて小カップを使ってる方がいたのでどんなんかなーって気になってたのでちょうどよかったです。

シリコンでなく、ポリプロピレンなのでちょっと耐熱としては低いけど普通の料理なら問題ないレベル
実際に使ってみると取っ手部分が持つでも、指で挟むでも使いやすいので考えていた取り皿として十分使えます。
Posted by Ryina at
00:00
│Comments(0)
2019年12月05日
『DOD』ギンノタラコ

※画像は公式より
DODからよさげなものが追加されてました。
https://www.dod.camp/product/s1_666_bk/

化学繊維とダウンのハイブリッド寝袋
背中側は明記されてないけど見た目的にアルミ蒸着されていて、冷気を防ぐと共に潰れにくいポリ綿
身長に合わせてサイズ変換もできるとのこと

欲しいなーとは思ったけど、リンクのAmazon見ると3万、、
収納も入れやすさ重視で大きめ(コンプレクションはついてる)
それなりに工夫してるけど、今持っているもので特に困ってないから様子見かな
Posted by Ryina at
10:10
│Comments(0)
2019年12月05日
【ギア紹介】カトラリー

高純度チタンスポーク 2 in 1フォークとスプーン
いつも念のために3点セットを持って行ってますが、使用頻度も低いのと、少し前のAmazonタイムセールに出てきたので試しに買ってみました。
結局まだ未使用ですが、今後のコンパクト化に貢献してくれそうです。
2019年12月04日
【ギア紹介】バッグ

マルチダッフル ILJIG
テンマク×ノマディカのコラボバッグです。
三ツ星キャンプでコバユリさんが使っていてローテーブルを下につけているのを見てキャンツー始めるときにメインバッグにしようと思って、免許取得後に購入しました。

外側にファスナー付きの小物入れ

トップの裏にメッシュシート
両端が開いているので、ポールだったりを挿せるのかな?

中はメッシュポケットが3つ(1つはファスナー付き)ついてます

メインの下側取り付け
このテーブルは60x30x5.7cmです。ここら辺までなら無理なく取り付けできます
(公式画像ではユニフレームの焚火テーブルを取り付けてました)
下部に土台を取り付けるような形にもなるため、シート上での安定もいい
バイクへの取り付け用具はついてませんが、外側に計14個のバックルがついているため
市販の固定ベルトでつけれます。

(写真では青いと灰色のベルト)
レビューするの忘れていたため今では固定方法を変えました。

Henly Begins(ヘンリービギンズ) イージーリングベルトを2つ購入し1つをばらして
(タナックスにもKベルト等似たようなのがありますが、ヘンリービギンズだとバッグ非取り付け時にもベルトがつけれるようにオスメスのバックルになっているので部品取りが容易と思ったから)

ばらした方をバッグのバックルに取り付け
もう一つは普通の使い方のシートにはさみました

11/30の時の積載
バックルで取り付けできるので積載するのが楽になりました。
タグ :テンマクデザイン
2019年12月01日
薪キャンツー

土日は友人とキャンツーに行ってきました
久々に星空がキレイでしたので撮影してみました。
カメラはZenFone6のPROモードでマニュアルフォーカス、ISO800、露出6s

河原のフリーサイトで人はソコソコだったので、隣との距離感も程よく広々と使えました

今回の寝床
寝るのと荷物おきだけなのでシンプルに
コット、フォームマット、ラグ

薪ストーブをテントに半分イン

中からはこんな感じ
初インなので暖かさは軽減しますが、安全マージン重視にしました

とりあえず寒くはないくらいにはできたのでまずまず

夕飯はステーキに

すき焼き

温度管理がまだまだ慣れませんが、キチンと燃え尽きてるのでひとまずよし

翌朝もいい天気でしたが、ちょうど日が当たらない所だったため乾燥撤収とはなりませんでした。
Posted by Ryina at
22:25
│Comments(0)