ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年01月20日

餃子キャンプ

最近さぼってたので久々のキャンプレポです^^;

今回はバイクでキャンプしたかったんですが、天気が微妙なので車に変更しました。

まずは、今回の目的のひとつのココへ行きました~

この絵も案外有名なんじゃないかなぁ
ってことで場所は


持ち帰り浜松餃子の丸和商店さんです。
11時半くらいに到着で元々56個入りを買う予定だったのでいいですが、直前で25個入りが売り切れ(36個入りはもっと前に売り切れっぽい)

ちょっとSWENに寄り道しつつ、キャンプ場へ向かいました。
到着してみるとファミリーが一組だけで他にはいませんでしたので、ゆったりできました><b


このキャンプ場はサイト毎にかまど(使わないけど)とシンクがついているので便利です。

今回のレイアウトはこんな感じです。

ハンガーラックはハイランダーの買おうかと思ってたのに売り切れちゃってたのでランタンスタンドで使っているFLYFLYGOのにしてみました。
予想通りではあるんですが、上着をかけるにはちょっと高さが足らないけど物を吊るすには便利でした^^

マキコンに火をいれたらかんぱーい


まずは時間のかかる


ネーギー

燃えすぎないようにアルミホイルを巻いてみました

くてーっとなったら

ちょっとやりすぎたけど一皮むいたら

トロットロです♪

前菜が済んだら本日のメインを焼き焼き



お次は

下で煮込んでいた

担々餃子鍋~
プチッと鍋 担々ごまが便利すぎる

夜の更けてきたので

湯たんぽ替わりに沸かしました。

~~次の日~~
おはようございまーす


ソコソコ冷えました。


アルストでお湯沸かしてのコーヒー

アルストは氷点下でも気にせず使えてコンパクトなのがいいね!


マキコンに火をともして

昨日の鍋に餃子と野菜とうどんを入れました。ってただただ坦々餃子鍋ですね。

日が当たらなく10時になっても氷点下のままでテントが全然溶けないので、ペグ抜いて日のあたるところに幕を置き

コーヒーブレイクしながらせめて水滴が掃えるくらいにはしてから撤収しました。

来週こそはキャンツーしたいけど、週末の天気も微妙そうなんですよね。。。
寒くなってもいいから雨はやめてほしいなぁ

  


Posted by Ryina at 21:18Comments(0)●キャンプ

2019年11月08日

連休キャンプ 2、3日目

~2日目~

パンダなのでテント内も気温は一桁台でしたが特に問題なくぐっすりでした

連泊なので時間を気にせず朝から焚火できるのはいいですね^^

ってことでできたものはキノコの炊き込みご飯

縦長クッカーでも給水ちゃんとすれば芯が残ったりはしませんが、火加減の方で滞留が少なかったのか下にこずんでいて上の味が薄かったですw

天気もいいので、連泊の醍醐味ツーリングへGO
(バイクの写真全く撮ってなかった、、、)
途中でお風呂によりつつ目的地へ到着


すでに場内ですがココは

サントリーの白州蒸留所
定期的に中のショップへ行きたくなります。

今回は下記を購入(スモークチーズも買ったのですが、2日目の夜に食べちゃいました)

白州がセット販売しかありませんでしたが、どうせおつまみ買うので問題なし(他にもポッキー&チョコとかのセットもありました)

買い物しつつキャンプ場へ戻り、友人をまったり待っていたら新東名で渋滞にはまっていたらしく暗くなってから来ました。
(事前にソロキャンが増えるってことで受付で支払い済み)

ってことでやっと火入れ


薪の関係で温度を上げるのが大変でした。。まぁだんだん慣れていければいいかな

料理は鮭のちゃんちゃん焼き

ポトフ、ステーキと写真撮り忘れ
あ、これだけは撮ってた

昨日のウイスキーは昨日中に空けちゃったw


~3日目~

おはようございます。
撤収日ですが、薪が余り過ぎたので朝から薪ストーブを着火
パン焼いたり、余った食材で炒め物を作ったりしながら撤営
早めに使い切ることをあきらめたので、きちんと消火してから指定の灰捨て場へ


こんなに余ってしまった、、、


洪庵キャンプ場が埋まってたので初めて行った本栖湖キャンプ場でしたが、結果的によかったです。
メリットとして 安い、ゴミ捨てれる、入り口が坂じゃない
デメリットとして 富士山見えない、湖畔でない
って感じですが、デメリットにあげたものはそんなにこだわってないのでメリットだらけでした。
ソコソコぐるキャンの人たちもいましたし、隣がぐるキャンでしたが全然うるさいとかもなく(焚火は遅くまでやってたみたいですが)マナーの良いひとが多く利用するのかなぁって印象でした。
  


Posted by Ryina at 07:10Comments(0)●キャンプ

2019年11月08日

連休キャンプレポ 1日目

キャンプへ行く前から色々ありましたが、3連休にキャンプ行ってきました。

友人とデュオキャン予定で進めている中で友人が日曜に仕事が入りそうってことだったので、
予約不可のキャンプ場に決めて土曜はデュオ、日曜はソロで計画していたのに友人の上司が確認も取らずに勝手に日曜の仕事にぶつけてきて元々の日曜仕事を土曜に変更せざるを得ないことになりました。(補足:元々の日曜は友人担当でお客様にアポを取っていたところに、本当の担当が行けないのに上司がアポを取ったから友人が行くしかなく元々のアポを土曜に変えてもらったみたい)

なんて無能な上司の話は置いておいて
今回は初導入ギアがあったためキャンプはしたいってことで
 (友人)土曜デイキャン→仕事→日曜仕事→キャンプ
って感じでのキャンプになりました。

てなわけで当日
混雑は必至だけど場所さえ確保できれば料金体系的にやりやすい洪庵キャンプ場へ向けて出発
湖畔とかはこだわりはなかったのとバイクなので一息つきそうな9時過ぎで到着したのですが、まさかの第二キャンプ場までほぼ埋まっているとのことでした、、、
なめていたわけではないけれど、第二まで埋まっているのは想定外
ってことで友人とどうしよっかって話しているなかで、近くに同じく予約不要の本栖湖キャンプ場があるなーって思いだしたので電話してみたところ、混雑はしてるから一度サイトを見てみて、やれそうならテント張ってから受付に来ればいいよってことでしたので向かってみました。

ここまで文字ばっかなので本栖湖キャンプ場へ向かった結果

無事設営できました~^^ノ
(友人はデイなので荷物だけおいてテントは張らず)
テント張った付近以外は結構な傾斜になっているのでバイクでないと厳しいかなって位置だったのが幸いしました。
今回どうしても試したかったコレ

先週モーターショーを見に行ったついでに寄ったWild-1で購入した薪ストーブ(友人メインでの共同購入)
巻き煙突は公式で謳っている通り中々大変でしたが多少べこべこでも、しっかり熱せられていれば途中で漏れはしませんでした。
ちなみに火入れは明日ってことで今日は解体


とりあえずいい時間になったのでお昼
キャンプ場で薪(小割)を一束買ったのですが、割ってみると乾いておらず着火に苦労しました。。
と、いうことで友人が帰るまではひたすら割りまくって

少しでも乾くように積んでおきました。

友人が帰る際に私も買い物へ

薪ストでどれくらい薪が必要なのかわからないので3束買ってみました(後ろのバックに一束入ってます)

戻ってきてパシャリ

暗くなる前に買ってきた薪を小型ストーブで使えるように巻き割り

暗くなってきたので一人宴会開始~
本日のお酒はウイスキーのソーダ割

まずはエリンギから

おにく

〆にマグカップシチュー



後は焚火を楽しみつつ
ポリポリと



珍しく続きます。  


Posted by Ryina at 01:00Comments(0)●キャンプ

2019年09月29日

2019年09月17日

初キャンツー

長野へ2泊3日で友人とキャンツーに行ってきました。






















レポはこちら<みんカラ>   


Posted by Ryina at 23:31Comments(0)●キャンプ

2019年08月27日

はしごキャンプ

標高1800m、1850mのキャンプ場で避暑はしごキャンプをしてきました。












レポはこちら<みんカラ>   


Posted by Ryina at 00:15Comments(0)●キャンプ

2019年08月24日

パノラマ撮影(簡単投稿より)

カメラが自動だとパノラマ撮影が簡単♪


  


Posted by Ryina at 06:19Comments(0)●キャンプ

2019年08月13日

真夏のキャンプ

久々な友人含めてでふもとっぱらへ行ってきました。
ジビエの販売や新しいトイレがどんな感じか見に行けたのでGOOD






レポはこちら<みんカラ>  


Posted by Ryina at 22:33Comments(0)●キャンプ

2019年07月27日

自然との探り合い

仕事終わりの台風が来る前にキャンプへ

※天気予報を見て、雨は強いが風はそんなに強くない
 設営時は降ってないか小雨っていうのを確認してから出撃してます。
 出撃しておいて何ですが、自己責任の範疇を超える場合もあるのでキャンプ地の情報をきちんと理解しやめる勇気も持ちましょう!

こもるの前提なので簡単に



翌朝、荷物を車に詰め込んだ後
クローズしてても下とかから雨などが来てぐっしょり、インナーへの被害はありませんでした。


完全なる雨撤収なので


レポはこちら<みんカラ>

◆荷物(簡易)
・DOD ライダーズバイクインテント
・DOD バベコロ2
・DOD ハンペンインザスカイ
・リンちゃんのサイドバッグ1つ
・着替え類用バッグ
・マキタ 扇風機
持ち運びとしてはこれくらいなので積載は簡単。
特にバベコロを収納バッグ兼クーラーバッグとして使っているのでいっぱい入ります。
  
タグ :キャンプDOD


Posted by Ryina at 22:33Comments(0)●キャンプ

2019年07月21日

ランチ DE キャンプ

予定があってキャンプができなかった週末ですが、デイでもいいから外に行きたいってことで河原にお昼だけ食べに行ってきました。


デイキャンプにしては大荷物かな?

設営するとこんな感じ

曇りですが、日よけとしてテントの全室を使った手抜きタープ


野菜と肉を炒めてからの

塩焼きそば 温玉のせ
味付けはハーブソルトだけで美味しい


コーヒーを沸かしての

デザートとしてハニトー
暑いからエスプレッソに氷を入れてアイスコーヒーに

12時半くらいから14時過ぎくらいの極短キャンプでした~
設営、撤収はそれぞれ10分くらいかなぁ

◆持ってったもの(使わなかったものとかこまごましたものは省いています)
DOD ライダーズバイクインテント
ヘリノックス チェアツー
リンちゃんのサイドバッグ
 スノーピーク HOME&CAMP バーナー
 スノーピーク チタンシングルマグ450
 キャプテンスタッグ ファイバーライン スキレット22cm
 キャプテンスタッグ チタン製 箸-HASHI-
 キャプテンスタッグ TAKE-WARE 丸型プレート
 キャプテンスタッグ ステンレスハンディーコーヒーミルS
 ザリーナ エスプレッソメーカー
 コニファーコーン フォールディングトング アングルマスター
 ユニフレーム バーナーパッドM
 アルミテーブル
 ニトリ 折りたたみ式 キッチンラック(確か No2)
 アルコール消毒
 ティッシュ
 調味料
  オリーブオイル
  ハーブソルト
DOD ライダーズクーラーバッグ
 水筒


  


Posted by Ryina at 22:42Comments(0)●キャンプ