2020年01月26日
Seria探訪

いい感じの箱があったので
調味料ボトルは前から気になってたので、オリーブオイル入れて問題ないならいいなぁ(後は燃料用アルコールを短時間でもいれれるならありかもって思って

シリコン製の蓋&コースター
耐熱230℃なので鍋つかみ的にも使用できるかな?

スノーピークのシングルチタンマグ450にピッタリハマりました。
中に水を入れてシェイクしても漏れなかったので、シェイカーとして使えそう
Posted by Ryina at
16:40
│Comments(0)
2020年01月25日
雨を避けてのキャンプ

日曜が雨っぽいので、仕事終わりの金土でキャンプしてきました。
写真は翌朝のやつ
簡単設営のためにライダーズバイクインテントにしました。ハンガーラックが前室にぴったりでした

仕事が終わってからサッとスーパーとコンビニで買い物していつもの無料キャンプ場へ
設営して焚き火、、暖冬とはいえなんか寒くない

夕飯は出来合いで

湯煎しての

ウイスキーのおとも1

おとも2
酒が少なすぎたのでココアを追加
酒もきれたので早めに就寝
足元が暑くて何度か起きました。
久しぶりのインナーありとはいえ暖房なしで幕内10℃以上って、、結局6時くらいで涼しくなるまではチャックあけて掛け布団状態でした。
(年末来たときは氷点下だったんだけどなぁ

何度寝かののち7時頃に起床~からのコーヒー

カレーパンをプレスして温め

予定は全くなかったので、乾燥させてる間にパンダライトの二股化器具のチェック
ポールの長さが微調整できないのでちょっと隙間が広いですが実用性は良さそう
ってことでまたまた天気のせいでバイクキャンプを諦め。来週は今の所良さそうなのと、友人も久々したいってことなので伊豆にキャンツー予定です(*^▽^*)
Posted by Ryina at
17:23
│Comments(0)
2020年01月23日
調理器具セット


カトラリー等をまとめてみました。

バックはニトリのハンギングポーチで、吊すこともできるのでサイトでも使い勝手がいいです。
・モンベル O.D.コンパクトドリッパー2
・OD缶 110
・オピネル ナイフ
・SOTO スライドガストーチ
・キャプテンスタッグ チタン箸
・ユニフレーム バーナーパッドS
・無名 チタンスポーク 2 in 1フォークとスプーン
・SOTO アミカス
・SOTO サーモスタッククッカーコンボのサーモスタックのみ
・オリーブオイル
・ロゴス フォールディングターナー
・BE-PAL ミニシェラカップ
・100均スプレーボトル IN パストリーゼ
・Wildo CAMP-A-BOX COMPLETEのカップ2つと調味料ボトル
ひとまず、これだけでもコーヒーが入れられるセットと
ターナーは鉄板のこびりつきを落としたり餃子に使ったりとソコソコ使っているので。
2020年01月20日
餃子キャンプ
最近さぼってたので久々のキャンプレポです^^;
今回はバイクでキャンプしたかったんですが、天気が微妙なので車に変更しました。
まずは、今回の目的のひとつのココへ行きました~

この絵も案外有名なんじゃないかなぁ
ってことで場所は


持ち帰り浜松餃子の丸和商店さんです。
11時半くらいに到着で元々56個入りを買う予定だったのでいいですが、直前で25個入りが売り切れ(36個入りはもっと前に売り切れっぽい)
ちょっとSWENに寄り道しつつ、キャンプ場へ向かいました。
到着してみるとファミリーが一組だけで他にはいませんでしたので、ゆったりできました><b

このキャンプ場はサイト毎にかまど(使わないけど)とシンクがついているので便利です。
今回のレイアウトはこんな感じです。

ハンガーラックはハイランダーの買おうかと思ってたのに売り切れちゃってたのでランタンスタンドで使っているFLYFLYGOのにしてみました。
予想通りではあるんですが、上着をかけるにはちょっと高さが足らないけど物を吊るすには便利でした^^
マキコンに火をいれたらかんぱーい

まずは時間のかかる

ネーギー
燃えすぎないようにアルミホイルを巻いてみました

くてーっとなったら

ちょっとやりすぎたけど一皮むいたら

トロットロです♪
前菜が済んだら本日のメインを焼き焼き


お次は

下で煮込んでいた

担々餃子鍋~
プチッと鍋 担々ごまが便利すぎる
夜の更けてきたので

湯たんぽ替わりに沸かしました。
~~次の日~~
おはようございまーす


ソコソコ冷えました。

アルストでお湯沸かしてのコーヒー

アルストは氷点下でも気にせず使えてコンパクトなのがいいね!

マキコンに火をともして

昨日の鍋に餃子と野菜とうどんを入れました。ってただただ坦々餃子鍋ですね。
日が当たらなく10時になっても氷点下のままでテントが全然溶けないので、ペグ抜いて日のあたるところに幕を置き

コーヒーブレイクしながらせめて水滴が掃えるくらいにはしてから撤収しました。
来週こそはキャンツーしたいけど、週末の天気も微妙そうなんですよね。。。
寒くなってもいいから雨はやめてほしいなぁ
今回はバイクでキャンプしたかったんですが、天気が微妙なので車に変更しました。
まずは、今回の目的のひとつのココへ行きました~

この絵も案外有名なんじゃないかなぁ
ってことで場所は


持ち帰り浜松餃子の丸和商店さんです。
11時半くらいに到着で元々56個入りを買う予定だったのでいいですが、直前で25個入りが売り切れ(36個入りはもっと前に売り切れっぽい)
ちょっとSWENに寄り道しつつ、キャンプ場へ向かいました。
到着してみるとファミリーが一組だけで他にはいませんでしたので、ゆったりできました><b

このキャンプ場はサイト毎にかまど(使わないけど)とシンクがついているので便利です。
今回のレイアウトはこんな感じです。

ハンガーラックはハイランダーの買おうかと思ってたのに売り切れちゃってたのでランタンスタンドで使っているFLYFLYGOのにしてみました。
予想通りではあるんですが、上着をかけるにはちょっと高さが足らないけど物を吊るすには便利でした^^
マキコンに火をいれたらかんぱーい

まずは時間のかかる

ネーギー
燃えすぎないようにアルミホイルを巻いてみました

くてーっとなったら

ちょっとやりすぎたけど一皮むいたら

トロットロです♪
前菜が済んだら本日のメインを焼き焼き


お次は

下で煮込んでいた

担々餃子鍋~
プチッと鍋 担々ごまが便利すぎる
夜の更けてきたので

湯たんぽ替わりに沸かしました。
~~次の日~~
おはようございまーす


ソコソコ冷えました。

アルストでお湯沸かしてのコーヒー

アルストは氷点下でも気にせず使えてコンパクトなのがいいね!

マキコンに火をともして

昨日の鍋に餃子と野菜とうどんを入れました。ってただただ坦々餃子鍋ですね。
日が当たらなく10時になっても氷点下のままでテントが全然溶けないので、ペグ抜いて日のあたるところに幕を置き

コーヒーブレイクしながらせめて水滴が掃えるくらいにはしてから撤収しました。
来週こそはキャンツーしたいけど、週末の天気も微妙そうなんですよね。。。
寒くなってもいいから雨はやめてほしいなぁ
タグ :星降るみさくぼキャンプ場
2020年01月13日
オートサロンからキャンプ

去年は(ってまだナチュログ始める前だわ)キャンプからのオートサロンって流れにしたので今年はオートサロンからのキャンプをしてきました。
二人で行くので、今回は調理なしで荷物を減らして行きました

オートサロンの方はサクッと
S660のマイチェン、、ヒートシーターいいなぁ
ん?関係ない写真が、、

バーンとWild-1幕張店で買ってしまいました(笑)
モーターショーの時もORU買っちゃったし、いくつストーブを買うんですかね(^。^;)
30%OFFなので、ちょうど収納ケース分くらいお得でした

早速火入れしての

カンパーイ

出来合いだけってのは楽ですが、食べるスピードと呑むスピードが合わず先にお腹いっぱいになりました
そもそも二人分の量じゃない(笑)

ストーブの煙突が真っ赤になったり

DLしておいたゆるキャンのドラマを見たり

煙突で空き缶を使っての熱燗呑んだりして就寝しました

翌朝はゆるキャンにちなんでカレー麺で〆
Posted by Ryina at
17:01
│Comments(0)
2020年01月04日
アルストデビュー

割引とかされてませんが初売りで買ったもの
空き缶で作る事も考えてましたが、、、買っちゃいました(笑)

定番のトランギアのにしようかなとも思ったけれどゴトクセットでひとまとまりになるのでこっちにしました。

アルコールストーブを外して、プレートを下につければ固形燃料もいけるとのこと

とりあえず60cc程度で200mlの水を沸かすタイムを計測

左:プレートなし
右:プレートあり
プレート=パワープレートで火力をあげたり寒冷地での効率アップとか書いてあったかな
ちなみにスノーピークシングルマグ450でははまっちゃうので、固形燃料用ゴトクを使用

結果
ラップ1:マグカップを置いた
ラップ2:沸騰した
計測:火が消えた
微妙に容量誤差はあるとしても、プレート使った方が燃料が尽きるのが早いのは予想通りだけど、沸騰時間がプレートありの方が長いのは、マグ径が小さくて、火が周りに散ったのかな?と予想
まぁ結構火力あるってのと、60ccで大体10分ってのがわかったのでフィールドデビューの時の燃料量の参考にしようと思います。

ただ、エタノールの燃料なので、調べた通り煤が多かったのでメタノールのにしようかな。ってことは計測もし直さなきゃかな
Posted by Ryina at
20:17
│Comments(0)