2019年10月30日
新作PANDA

テンマクデザイン PANDA LIGHT発売されました。
公式サイトはまだだけどAmazonで取り扱い始まりました
テンマクデザイン パンダ ライト https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z56RRPC/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_LyxUDbZN0MGCP
Posted by Ryina at
20:41
│Comments(0)
2019年10月30日
<ギア紹介>ドリッパー

O.D.コンパクトドリッパー2

コンパクトに収納できるドリッパーです。
上部と側面にワイヤーが入っていて、下部に細い棒を挿すことでドリップできます。
これを買った理由は下記
①コンパクト
②マグ、シェラを選ばない
③ペーパーフィルターがなくなっても使える
>①コンパクト
見ての通り小さいし軽いので、どこにでも忍ばせられる
>②マグ、シェラを選ばない
挿す棒を変えるだけで何に対してもドリップできるのがいい
(サイズが決まっているものでも、同じように棒とかの上に設置すればいいだけですが)
>③ペーパーフィルターがなくなっても使える
公式でペーパー有り無しどちらもで可となってます。
洗って何度でも使えますが、粉を落とし切るのが大変そうなので通常はペーパーを使用して、忘れたり、使い切っちゃったときにそのまま使うことを想定しています。
タグ :モンベル
2019年10月29日
<ギア紹介>焚火台

コンパクト焚き火台 ORU
組み立て式のコンパクト焚火台です。

収納袋と本体と説明書だけです。

すべての部品がつながっているので組み立ては迷うことなく簡単です。

オプションのプレートセットはプレートと台座になります。

台座は足を開くだけ

本体載せるとこんな感じ

プレートまでつけるとこう

台座にプレートも本体も入ります。

もちろん本体の収納袋にもそのままIN

手持ちで一番小さいロゴスのコンパクトピラミッドと比較

サイズに大きな差はありませんが厚さは半分くらい
重量は約1000g 対 約490+595=1085gで微増




ロストルのところにメッシュがついているので、
枝系が落ちないので通気口を確保できるので燃焼効率もよさげ
前から差し込めるのでそんなに短くしなくてもくべられるのもよい
タグ :テンマクデザイン
2019年10月27日
<ギア紹介>テント

PANDA LIGHT
未だに(2019/10/27現在)発売予定のままですが、Wild-1実店舗で売っていたので買っちゃいました^^

右からインナー、フライ、ポールです。
ペグとロープは何処?って思ってたらインナーの中にありました。

インナーの袋にだけPANDAマーク、ほかはテンマクでした。

フライだけだとこんな感じで


インナーとポールを一緒に入れてみるとこんな感じ、セットにしても十分小さい

ペグx14と張り網x4(公式サイト、説明書ではペグが12本って記載されいますが通常のPANDAと同じく14本みたい)
ペグはかなり軽いのでアルミ製かと固めの地面じゃなければ使えそう
ブログやらでPANDAを見るともっとピンペグっぽかったんですが、LIGHTだとこのペグなのかな?


付属のアルミポールとスチールポール
スチールの方は金属ワイヤーに太さも太くなってます。
感覚的には重さもさほど気にならないので、バックパックで行くことがあればアルミ、通常はスチールを持ってこうかと思ってます。
あ、写真は撮ってませんでしたが、スチールの方にもちょっと丈夫になってる収納袋が付属していました。

突然の建ててみたところ

ポールの受けは補強されています。

生地とかはもちろん通常PANDAと違いますが一番違うところはココ

バックルでなくトグルとリングになっています。

トグルを横にして挿すだけなのでそんなに手間ではありません。

引っ張っても撮れないし外す時もすんなり外せます。

紐の長さ調整も簡単で絞るときは紐で緩めるときはスライダーを倒す感じ

これはまだ絞ってない状態ですが、PANDAには途中でインナーの垂れ下がりを軽減ためのフックがあるみたいですが、LIGHTにはありませんでした。

リニューアルで可能になった横設置はLIGHTでも継承

ただし、ファスナーがついているのは向かって右側だけなので、この場合だっと左にインナーを設置した場合は後ろが入り口になります。

中は180cmのマットを入れてみてこんな感じ


ロゴス アッセムコンパクトベッドを入れてみるとこんな感じ
身長174cmですがあまり頭付きとかは気になりませんでした。もちろん広くはないですが、、



収納系は下の角に2つ上に1つ

別売りのグランドシート
フルサイズで四隅はゴムになってます。

中央にポールの抑えがあるんですが、貫通してました。
ここに負荷がかかることを防止するためかな?絞って閉じれるのでおそらく地面からの湿気は入ってこないでしょう。
タグ :テンマクデザイン
2019年10月27日
試し張りデイキャン
天気がいいので昨日買ったものを試してきました。

デイなのに思ったより荷物多くなっちゃった
とりま設営開始~
PANDA LIGHT

グランドシートを広げて

フライを広げてペグダウン

ポールを立てて


完成

インナーを広げて接続

天井も接続

やっぱ立てるのは楽だね
せっかくなのでタープ接続テスト
手持ちのタープはアクアクエストの3m x 3m
テント側は公式通りに被せてロープで接続

まずは普通に同じ高さくらいで張った場合


2本で使ってみたけどペグ位置変えなかったのもあって真ん中が垂れ下がってる

1本を2節追加して高くしてみましたが、なんか微妙


ポールを角に変更しました。結構いい感じ

色々試してたらお昼になったので準備開始
薪とかは家から持参

コンパクト焚火台 ORU
火入れなので久しぶりにファイヤースターターで

着火


BE-PAL鉄板を置いて焼き焼き


市販のマフィンに

サンド!!コーヒーは焼いてる間に淹れました

デザートは昨日の帰りに自分用に買っておいたコレで

今月はあまりキャンプ行けませんでしたが来週はキャンプに行くし本格シーズンになるので今年@2か月でどれだけ行けるかな

デイなのに思ったより荷物多くなっちゃった
とりま設営開始~
PANDA LIGHT

グランドシートを広げて

フライを広げてペグダウン

ポールを立てて


完成

インナーを広げて接続

天井も接続

やっぱ立てるのは楽だね
せっかくなのでタープ接続テスト
手持ちのタープはアクアクエストの3m x 3m
テント側は公式通りに被せてロープで接続

まずは普通に同じ高さくらいで張った場合


2本で使ってみたけどペグ位置変えなかったのもあって真ん中が垂れ下がってる

1本を2節追加して高くしてみましたが、なんか微妙


ポールを角に変更しました。結構いい感じ

色々試してたらお昼になったので準備開始
薪とかは家から持参

コンパクト焚火台 ORU
火入れなので久しぶりにファイヤースターターで

着火


BE-PAL鉄板を置いて焼き焼き


市販のマフィンに

サンド!!コーヒーは焼いてる間に淹れました

デザートは昨日の帰りに自分用に買っておいたコレで

今月はあまりキャンプ行けませんでしたが来週はキャンプに行くし本格シーズンになるので今年@2か月でどれだけ行けるかな
タグ :テンマクデザイン
Posted by Ryina at
21:36
│Comments(0)
2019年10月26日
地元にWild-1ができて欲しい

Wild-1で購入したもの
パンダセット
公式サイトみても10月下旬発売予定のままなのにPANDA LIGHTが一つ(シートは複数)あったので即決
LIGHTなのでタープ連結はしない可能性もありましたが、やりたくなったときに出来るようにスチールポールも購入

コンパクト焚火台 ORU
コンパクトピラミッドにカマドスマートグリルB5も持ってるのに実物見たら欲しくなっちゃいました(^。^;)
チタンもあって軽っ!?て驚いたけど値段も倍なのでさすがにそっちはやめました
Posted by Ryina at
22:57
│Comments(0)
2019年10月26日
東京モーターショーといいつつ

東京モーターショーに行ってきました



ブームだけあってキャンプ的な展示も多数



地元にはないので展示見たらテンマクデザインいっぱい買っちった
Posted by Ryina at
22:42
│Comments(0)
2019年10月19日
やっとあった

発売されることを知ってから欲しかったフルジップコットンパーカー
今週二日おきくらいで見に行ってたけど近所のワークマンにはありませんでしたが、ららぽーと沼津のワークマン+にあったので即購入
Posted by Ryina at
22:55
│Comments(0)
2019年10月14日
台風一過からのソロキャン

朝焚き火

昨日は通路近くなのでできるだけ寄せたら歪になっちゃった

こんな感じに設営

夜はコーヒー淹れての

ラグビー観戦
REC-ONで家からリモートで視聴できるので便利
歓声あげられないのだけつらかった(笑)
レポはこちら<みんカラ>
タグ :洪庵キャンプ場
Posted by Ryina at
06:00
│Comments(0)
2019年10月11日
ヤバい買っちゃうかも

テンマクデザイン PANDA LIGHT
https://www.tent-mark.com/panda_light/
サイズはノーマルPANDAと同じで生地が20Dとなり重量と収納が変わってました。
ノーマル 2.26kg
LIGHT 1.94kg
色味もいいし、より軽くなってるし買いかな、、

LIGHT専用ってなってるけどノーマルも使えるんじゃないかな?
せっかくフルサイズにするならTC用みたいにバスタブ型がよかったかも
0.35kg
Posted by Ryina at
21:07
│Comments(0)