ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月27日

<ギア紹介>テント

<ギア紹介>テント
PANDA LIGHT

未だに(2019/10/27現在)発売予定のままですが、Wild-1実店舗で売っていたので買っちゃいました^^
<ギア紹介>テント
右からインナー、フライ、ポールです。
ペグとロープは何処?って思ってたらインナーの中にありました。
<ギア紹介>テント
インナーの袋にだけPANDAマーク、ほかはテンマクでした。
<ギア紹介>テント
フライだけだとこんな感じで
<ギア紹介>テント
<ギア紹介>テント
インナーとポールを一緒に入れてみるとこんな感じ、セットにしても十分小さい

<ギア紹介>テント
ペグx14と張り網x4(公式サイト、説明書ではペグが12本って記載されいますが通常のPANDAと同じく14本みたい)
ペグはかなり軽いのでアルミ製かと固めの地面じゃなければ使えそう
ブログやらでPANDAを見るともっとピンペグっぽかったんですが、LIGHTだとこのペグなのかな?

<ギア紹介>テント
<ギア紹介>テント
付属のアルミポールとスチールポール
スチールの方は金属ワイヤーに太さも太くなってます。
感覚的には重さもさほど気にならないので、バックパックで行くことがあればアルミ、通常はスチールを持ってこうかと思ってます。
あ、写真は撮ってませんでしたが、スチールの方にもちょっと丈夫になってる収納袋が付属していました。

<ギア紹介>テント
突然の建ててみたところ
<ギア紹介>テント
ポールの受けは補強されています。
<ギア紹介>テント


生地とかはもちろん通常PANDAと違いますが一番違うところはココ
<ギア紹介>テント
バックルでなくトグルとリングになっています。
<ギア紹介>テント
トグルを横にして挿すだけなのでそんなに手間ではありません。
<ギア紹介>テント
引っ張っても撮れないし外す時もすんなり外せます。
<ギア紹介>テント
紐の長さ調整も簡単で絞るときは紐で緩めるときはスライダーを倒す感じ

<ギア紹介>テント
これはまだ絞ってない状態ですが、PANDAには途中でインナーの垂れ下がりを軽減ためのフックがあるみたいですが、LIGHTにはありませんでした。
<ギア紹介>テント
リニューアルで可能になった横設置はLIGHTでも継承
<ギア紹介>テント
ただし、ファスナーがついているのは向かって右側だけなので、この場合だっと左にインナーを設置した場合は後ろが入り口になります。

<ギア紹介>テント
中は180cmのマットを入れてみてこんな感じ
<ギア紹介>テント
<ギア紹介>テント
ロゴス アッセムコンパクトベッドを入れてみるとこんな感じ
身長174cmですがあまり頭付きとかは気になりませんでした。もちろん広くはないですが、、
<ギア紹介>テント
<ギア紹介>テント
<ギア紹介>テント
収納系は下の角に2つ上に1つ

<ギア紹介>テント
別売りのグランドシート
フルサイズで四隅はゴムになってます。
<ギア紹介>テント
中央にポールの抑えがあるんですが、貫通してました。
ここに負荷がかかることを防止するためかな?絞って閉じれるのでおそらく地面からの湿気は入ってこないでしょう。




同じカテゴリー(●ギア)の記事画像
調理器具セット
【ギア紹介】カトラリー
【ギア紹介】バッグ
同じカテゴリー(●ギア)の記事
 調理器具セット (2020-01-23 22:48)
 【ギア紹介】カトラリー (2019-12-05 00:00)
 【ギア紹介】バッグ (2019-12-04 22:36)
 <ギア紹介>ドリッパー (2019-10-30 00:00)
 <ギア紹介>焚火台 (2019-10-29 00:00)
 BE-PAL10月号 (2019-09-09 08:52)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
<ギア紹介>テント