2019年09月29日
2019年09月27日
キャンツー準備
土日がまた雨予報ですが今週こそはキャンツーしたいので多少の雨ならいいやってことでパッキングしてみました。
〇シートバッグ(TANAX ミドルフィールドシートバッグ)


・DOD ライダーズバイクインテント
〇サイドバック1(リンちゃんのサイドバッグ)


1:ヘリノックス グランドチェア
2:キャプテンスタッグ トレッカー アルミロールテーブル<ミニ>
3:ホットサンドメーカー
4:BE-PAL OPINEL カッティングボード
5:キャプテンスタッグ ポケット 火吹き棒
6:OPINEL ナイフ
7:SOTO スライドガストーチ
8:MSR スタビライザー
9:キャプテンスタッグ チタン箸
11:ポケットストーブもどき
12:予備ライターセット
13:ユニフレーム バーナーシート
14:WAQ ランタン
15:マット
16:スキットル(中身はウイスキー)
17:携帯のこぎり
18:モーラ ナイフ ブッシュクラフト

11の中身
ポケットストーブもどきの中にパック燃料2つとマッチ
セリア収納袋の外ポケットに1つの計3つ収納できます

12の中身
SOTO スライドガスマッチとマッチ
〇サイドバック2(リンちゃんのサイドバッグ)


1:クッカー
2:コーヒーミル
3:マキネッタ
4:調理用具
5:木皿
6:ヘッドライト
7:水切りネット
8:マイクロファイバー
9:歯ブラシ
10:アルコール消毒スプレー(パストリーゼ)
11:クリップ
12:ファーストエイドキット
13:虫よけスプレー
14:シェラ入れ

1の中身
1:SOTO サーモスタッククッカーコンボ
2:OD缶 110
3:SOTO アミカス
4:snow peak チタンシングルマグ450

4の中身

14の中身
〇テンマクデザイン マルチダッフル ILJIG


1:着替え等
2:皮手袋
3:ワークマン 綿アノラックパーカー
4:サーマレスト インフレータブルマット
5:Snugpak寝袋
6:ニーモ エアマクラ
7:OD缶 250
8:アルミホイル、ラップ
9:ロゴス ピラミッドグリル・コンパクト
10:North Eagle マルチグリルスタンド
11:DCM 折り畳みテーブル

11の中身
後は写真に撮ってませんでしたが下記も入れました
・鋳造ペグ
・ペグハンマー
・レジャーシート
・ペーパータオル
・ジャグ
・DOD ライダーズクーラーバッグ
・ニトリ キッチンラック
・DOD コンパクトタープポール
余分なもの(代用できるもの)も多いと思うのでだんだんと減らせていければいいなって思います。
でもマキネッタとか外したくないものもあるので、難しい。。。
バイクの用品はメットインスペースに入れてますが、シートバック載せると開けれないのでカッパは上に縛ろうかと思います。
〇シートバッグ(TANAX ミドルフィールドシートバッグ)


・DOD ライダーズバイクインテント
〇サイドバック1(リンちゃんのサイドバッグ)


1:ヘリノックス グランドチェア
2:キャプテンスタッグ トレッカー アルミロールテーブル<ミニ>
3:ホットサンドメーカー
4:BE-PAL OPINEL カッティングボード
5:キャプテンスタッグ ポケット 火吹き棒
6:OPINEL ナイフ
7:SOTO スライドガストーチ
8:MSR スタビライザー
9:キャプテンスタッグ チタン箸
11:ポケットストーブもどき
12:予備ライターセット
13:ユニフレーム バーナーシート
14:WAQ ランタン
15:マット
16:スキットル(中身はウイスキー)
17:携帯のこぎり
18:モーラ ナイフ ブッシュクラフト

11の中身
ポケットストーブもどきの中にパック燃料2つとマッチ
セリア収納袋の外ポケットに1つの計3つ収納できます

12の中身
SOTO スライドガスマッチとマッチ
〇サイドバック2(リンちゃんのサイドバッグ)


1:クッカー
2:コーヒーミル
3:マキネッタ
4:調理用具
5:木皿
6:ヘッドライト
7:水切りネット
8:マイクロファイバー
9:歯ブラシ
10:アルコール消毒スプレー(パストリーゼ)
11:クリップ
12:ファーストエイドキット
13:虫よけスプレー
14:シェラ入れ

1の中身
1:SOTO サーモスタッククッカーコンボ
2:OD缶 110
3:SOTO アミカス
4:snow peak チタンシングルマグ450

4の中身

14の中身
〇テンマクデザイン マルチダッフル ILJIG


1:着替え等
2:皮手袋
3:ワークマン 綿アノラックパーカー
4:サーマレスト インフレータブルマット
5:Snugpak寝袋
6:ニーモ エアマクラ
7:OD缶 250
8:アルミホイル、ラップ
9:ロゴス ピラミッドグリル・コンパクト
10:North Eagle マルチグリルスタンド
11:DCM 折り畳みテーブル

11の中身
後は写真に撮ってませんでしたが下記も入れました
・鋳造ペグ
・ペグハンマー
・レジャーシート
・ペーパータオル
・ジャグ
・DOD ライダーズクーラーバッグ
・ニトリ キッチンラック
・DOD コンパクトタープポール
余分なもの(代用できるもの)も多いと思うのでだんだんと減らせていければいいなって思います。
でもマキネッタとか外したくないものもあるので、難しい。。。
バイクの用品はメットインスペースに入れてますが、シートバック載せると開けれないのでカッパは上に縛ろうかと思います。
タグ :パッキング
Posted by Ryina at
23:25
│Comments(0)
2019年09月21日
2019年09月17日
2019年09月14日
長野へキャンプ

長野へキャンプ

焚き火フライパンの焼き入れ(シーズニングは前日に実施済み)

取っ手が燃えた
サイズが小さい場合は薪を加工したものはダメだね
Posted by Ryina at
22:14
│Comments(0)
2019年09月11日
DODはやっぱ面白い[ビートルくん]

ビートルくん
円盤系の焚き火台みたいです。
収納がΦ52なので私の積載的には厳しい

ビートルハンガーで別途トライポットを用意しなくていいのは便利

右上のは何を吊せばいいんだろう(吊さない場合かな?

コールマンのファイアディスクがΦ45みたいなのでちょっと大きいんですね
Posted by Ryina at
09:55
│Comments(0)
2019年09月09日
2019年09月08日
[9/7]初ツーリング
キャンプへ行く予定でしたが、免許取得すぐに台風を経験するのは厳しいと判断しツーリングだけしてきました。
《ルート》道の駅 富士 → 朝霧高原 → 吉田うどん → 洪庵 → 本栖みち → 身延饅頭 → 富沢ICより中部横断ー新東名で帰宅

まずは道の駅富士でソフトクリームでも食べようとしてたらレストランが休業中、、、朝霧高原で食べることにして再出発

朝霧高原にてミックスのソフトクリーム
国一走ってる時は富士山もちょっと雲がかかってるだけでしたが、途中から雲で全く見えず

吉田うどん コシのある麺がうまい

洪庵にて
富士山全く見えず

ゆるキャングッズとアイスを購入して小休止
本栖みちでワインディングを体験 自分の力量とトリシティでどこまで倒せるか等がわかりました

身延饅頭を食べてティータイム(笑)
最後に二輪での初高速道路
巡航速度くらいなら全然出せましたし、120km区間でメーター読み114kmは十分出せました(前が詰まったので落としましたがもうちょっと出せそう)
暑いは暑いですが、天気もよく初ツーリングとしては大満足の1日でした
《ルート》道の駅 富士 → 朝霧高原 → 吉田うどん → 洪庵 → 本栖みち → 身延饅頭 → 富沢ICより中部横断ー新東名で帰宅

まずは道の駅富士でソフトクリームでも食べようとしてたらレストランが休業中、、、朝霧高原で食べることにして再出発

朝霧高原にてミックスのソフトクリーム
国一走ってる時は富士山もちょっと雲がかかってるだけでしたが、途中から雲で全く見えず

吉田うどん コシのある麺がうまい

洪庵にて
富士山全く見えず

ゆるキャングッズとアイスを購入して小休止
本栖みちでワインディングを体験 自分の力量とトリシティでどこまで倒せるか等がわかりました

身延饅頭を食べてティータイム(笑)
最後に二輪での初高速道路
巡航速度くらいなら全然出せましたし、120km区間でメーター読み114kmは十分出せました(前が詰まったので落としましたがもうちょっと出せそう)
暑いは暑いですが、天気もよく初ツーリングとしては大満足の1日でした
2019年09月06日
バイク購入

普通自動二輪の免許を取得してバイク購入しました。
○ヤマハ トリシティ155
まだスマホホルダーとかドラレコ付けただけでキャンプの為の装備は悩み中
昨日は卒検、免許更新、納車
今日は事前に買っておいた装備の取り付けに試走とめまぐるしい二日でした。(そのためギア紹介の記事ストックが無くなってた(^_^;)
土日に二輪初キャンプへ洪庵へ行こうかと思ってましたが、台風のせいで泣く泣く断念
とりあえず友人とツーリングには行くかってなったので楽しんできます(*^▽^*)



2019年09月05日
<ギア紹介>テント

〇炎幕DX
DODのパップフーテントとも迷ったんですが、売り切れで手に入らないのと、冬幕が欲しかったのでスカート付きかつサイドパネルに惹かれたためDXにしました。

比較するものを置いてありませんでしたが、コットン幕なのも相まってソロとしては大きいし重い



設営は6ヶ所(+跳ね上げ2ヶ所)のペグダウンなのでササっと設営できます。

蚊帳はAmazonで買った[コレ]
ポールに巻き付ければソコソコぴんと張れます。
バスタブ型の付属グランドシートはペグダウン不要(前はポールを挿し、後ろはペグにつければいい)なのがグッド
スカートはセリアで買った↓を使ってます。


タグ :テンマクデザイン